あぁ、徒然なるままに

私の趣味や日々の出来事についてを、自分の独断と偏見による、やや倒錯した文章で徒然なるままに書き記すブログです。

仏の顔もサンドバッグ!みずほ、背水の陣

 
みずほ銀行、叩かれてますね~。
そりゃもう、コテンパンに。
金融庁が、とうとう動き出してしまいました。
仏の顔もサンドバッグ、叩かれまくっております。
 
本当は、「仏の顔も、三度撫ずれば腹が立つ」なんですけどね。
 
ネットで見かけた、色々なコメントを引用しながら
私も突っついてみたくなりました。
 
しかし金融機関にとってこんなキツい羞恥プレイがあるとは
・・・羞恥プレイで吹きました。
 
金融庁が銀行のシステムを管理って、

銀行の運営失格の烙印押されたようなものでは

その通りだと思います。
 
すまんけど、みずほのシステムの管理を金融庁ができるわけない。
これも、その通りだと思います。
理由は後述。
 
管理初日からシステム不具合発生に10ペリカ
更に不具合を解消できないに100ガバス
 
みずほに任せる→ダメ
金融庁に任せる→もっとダメ
これも、私もそう思います。
張本人のみずほでも、自分のシステムが全く解っていないんですから。
いくら金融庁でも、銀行のシステムにダメ出しは出来ても、
「プログラムの何がいけないのか」までは判らんでしょう。
 
さて。
ここからは、私の憶測総攻撃、想像力絨毯爆撃でお送り致します。
 
前回の記事にも書きましたが、
三つの銀行が合併してみずほ銀行になる際に、
旧銀行それぞれが要らぬメンツと派閥の陣取り合戦をしたのが事の始まりで、
内部のお偉いさんの主張から、プログラマーを始めとする
システムに関わったエンジニア達は「とばっちり」を食らいました。
私のようなプログラムには疎い素人でも、
基幹システムを統合するのなら仕様を統一して、
どちらか、またはどれかをベースにしてカスタムするか、
若しくは必要な機能を今のプログラム言語で移植して、
根本のプログラムは最初から作り直した方が
余程安定して使いやすいんじゃないかと考えますよ。
 
ここからは私の憶測も大いに混じりますが、エンジニアやプログラマーは勿論、
 
「ゼロから組んだ方が安定して早い」
 
という常套案を、上層部に提案したと思います。
 
しかし。
旧銀行のお偉いさんは、互いに「自分たちのシステムが一番」と
頑なに譲らなかったんでしょうね。
 
しかも、
 
「出来上がっているシステムを繋げるのがそんなに難しいことなのか」
 
とか、
 
「それをやるのが、アンタらの仕事だろうが」
 
とか、プログラムの大変さをロクに知らず、上層部だけでなくみずほ職員も
悪い意味で我儘を通して、技術者達を疲弊させたんだと思います。
 
結果、外注の技術者達は、三つの基幹システムを無理矢理連動させると言う、
吐きたくなるほどの折衷案で、何とかその場を乗り切りました。
 
その一方で、これまた先の記事にも書きましたが、
複数の基幹システムを一つにすると言うのは、例えるなら
 
 
 
カローラフェアレディZ「燃える男の赤いトラクター」
 
「肉厚リブステーキ」「五目炒飯」チョコレートフォンデュ
 
「ポテトチップス」「ホワイトマシュマロ」「おばあちゃんのぽたぽた焼き」
 
こんな事をやってるようなモンです。
どうやったって、コンフリクト(衝突)起こしますよね。
マトモに動く方が奇跡ですよ。
 
恐らく、こんなトンでもない「動く奇跡」を組まされた技術者達は、
後々トラブルが起きるのは時間の問題と知っていましたから、
沈む船から逃げるネズミの如く、次々と退職。
 
「何ぃ?トラブル?知らんよ。」
「忠告したのに、無理を承知で作れと言ったのは誰だ?」
「望み通り『動くモノ』は作ったぜ。」
「最初に責任持てんと言ってあるからな、後は知らん。」
 
技術者達は、恐らく十中八九、こう言うでしょう。
また、そう言わざるを得ない事情も、良く解ります。
 
そして起きた、今回のトラブル。
なるべくしてなったと言うか、
むしろ今まで何とか動いていたことに驚愕。
初期の開発部隊に所属していた技術者達は、
今頃、鼻で笑っているでしょう。
 
「フン、それ見たことか♫」
 
元々彼らは、何かトラブルを起こそうと
変な時限爆弾プログラムを組んだワケではなく、
どうやってもトラブルが起きることが判っていたプログラムを、
何とかマトモに動かそうと、必死に食い止めていたんだと思います。
 
彼らは、その食い止めていた「手」を放しただけのこと。
これは銀行のプライドと我儘に振り回された技術者達の、
もの凄くシンプルで小さな復讐でしょうね。
 
話を戻しまして。
 
素人考えですけどね。
繰り返すようですが、元々最初から、
仕様をゼロから組んで作っていった方が、
時間も経費もかからずに済んだと思いますよ。
 
既存システムの古いプログラム仕様を解析して、
古いプログラム同士を合体、連結させるなんてことをするから、
古いプログラム言語を理解出来る人を呼び寄せたり、
解析に時間がかかったりして必要以上に人工(にんく)がかかり、
時間も経費もハネ上がる。
数千億円もお金がかかった理由は、そんな所でしょう。
 
更に、メガバンクと言う変なプライドが、
 
「他行とは違う、自前(自慢)のオンラインシステム」
 
を目指したために起きた悲劇。
 
地方銀行を御覧なさい。
皆、似たり寄ったりのUI(ユーザーインターフェース)で操作も似ており、
基本システムは同じで、各銀行の色や特徴だけ替えて
共通仕様のシステムを使っているのが大多数ですよ。
 
まずは、顧客のニーズを満たすこと。
これは銀行だけに関わらず、商いの基本でしょ。
みずほ銀行はその基本を見失い、自らの為だけに
要らぬプライドを振りかざして、このザマです。
顧客離れは、どんどん進んで行くでしょうね。
 
そんな銀行の腐れシステムを、金融庁
どうやって管理するんでしょう?
 
「トラブルメーカーの基幹システムを廃棄し、新規で組み上げろ」
 
と改善命令が出るかも知れませんが、システムに精通している技術者が
しこたま在籍している組織とも思えませんし、事ある毎に
 
「直せ」
 
しか言わないような気もします。
 
もしそうだったなら、みずほも金融庁
五十歩百歩だと思いますけどね。


今はただ、過去のトラブルの尻ぬぐいを必死にこなしている、
貧乏くじを引いてしまった現在の技術者達の心身の無事を
祈るばかりです。

f:id:tyotyo1974:20210703002506j:plain

-------------
 
にほんブログ村」 ランキング参戦しております♪
↓ポチッとお願いします。