あぁ、徒然なるままに

私の趣味や日々の出来事についてを、自分の独断と偏見による、やや倒錯した文章で徒然なるままに書き記すブログです。

露出補正とホワイトバランス

以前、一眼を始めた人向けに「絞りと感度とシャッタースピード」を書きまして、
ありがとうございます♪

それで、図に乗ってと言う訳ではありませんが(笑)、
その記事内で書ききれなかった「露出補正」と「ホワイトバランス」について、
ちょこちょこっと書いてみようと思います。

先の記事は「まずは撮ってしまう事」を前提としましたが、
今回は、より好みに撮る為の「微調整」と思ってみて下さい。



①露出補正

カメラやフィルムのISO感度がいくらの時に、絞りをどれくらいにすると、
シャッタースピードがいくらになるかを計る「露出計」なるものがあります。

単独で買うと結構しますが、実はこれ、今のカメラには同じ機能が
もう内蔵されておりまして。

レンズから入ってくる光の量と絞りの設定からシャッタースピードが自動的に設定されたり、
逆に手振れしない範疇でISO感度を自動的に上げたりしてくれるのは、この「露出計」のおかげです。


では、「露出」とは何ぞや、と。

フィルムカメラならフィルム、デジタルカメラなら画像素子を、
端的に言えば「どれだけの時間、光に晒すか」を、「露出」と言います。

その「露出」を意図的に調節する事で、シャッタースピードが僅かに変わり、
明るめや暗めに撮影する事を「露出補正」と言います。


「撮ってはみたけれど、何だか暗くどんよりと撮れてしまった」
「明暗差を強調したかったのに、何だか白っぽくのっぺりしてしまった」

皆さん、こんな経験はありませんでしょうか?


露出補正はこんな、

「もうちょっと明るくしたい」
「もうちょっと暗くしたい」

なんて時に設定します。

明るくしたい時はプラス補正、
暗くしたい時はマイナス補正です。



被写体や状況によっても適正な露出は大きく変わって来ますから、
一概にどれ位が正解とは言えませんが、
状況や被写体別の細かい補正量は、プロの方々の解説にお任せするとして。


大まかには、ポートレートで人を撮る時は顔色を良く、
料理等のテーブルフォトでは美味しく見せる為に、
プラス補正で明るめに撮るのがセオリーと言われています。

ちょっと試しに、桜の花を。
これの露出補正は、プラス1.5です。

イメージ 1

一方で「明暗差を強調したい」時や、「シルエットで語らせたい」時は
マイナス補正でメリハリをつけると良いでしょう。

こちらも試しに、エアガンを撮ってみました。
グリップのエンブレムにピントを合わせ、
露出補正は、マイナス2.5です。

イメージ 2

色んな意味で、両極端のサンプルで恐縮ですが。(苦笑)


適正な露出は、光の強さや向き、被写体や状況によっても
大きく変わって来るので、自分が頻繁に撮る被写体や状況の
2~3パターンだけをセオリーにして、後は感覚的で良いかも知れません。

少なくとも、私はそうしております。
何故そうするのか。
・・・憶えきれないからです。(笑)



フィルムの時は現像があがるまで、適正露出でちゃんと撮れていたかどうかが
全く判らず、その為の保険として、自分の決めた露出の前後一枚ずつを
連射で撮れる「AEB」と言う機能がありました。

デジタルの昨今は、撮った写真の出来上がりをその場で確認できるので、
自分の好みの露出を色々撮り試して、模索してみましょう。

撮り直しが出来るのも、デジタルの利点ですからね♪



②ホワイトバランス


通称「WB」と書かれている項目です。


光の波長には「成分」がありまして、それらは光源によっても大きく異なります。

晴れの日の野外、曇りの日、室内の蛍光灯、ロウソク、裸電球etc・・・

それぞれの光源が発する「光の成分」とカメラの設定が異なると、
赤味がかったり、青味がかったり、「白」が正確に表されない現象が起こります。

ホワイトバランスとは、そんな光の成分を分析し、
極力適正な「白」を再現して、色合いを修正する為の機能です。



この設定は、標準値ではオートにされていますので、
大体の場合は、これでOKです。


ただし。

これでは、「正確な色味に撮れる」だけ。


被写体や状況によっては、
「温かみ」を感じるように「暖色系」の色合いや、
「寒々しさ」を感じるように「寒色系」の色合いで
撮ってみたい事もあるかと思います。

そんな場合には、敢えて「正確な白」ではなく、わざとホワイトバランスを変えて
色合いを変えてみる事をオススメします。


「色合い」よりも「色温度」と言う表現がなされているカメラや本が殆どですが、
詳細はそちらにお任せするとして。


ちょっと試してみましょう。
暖色系では、こんな感じ。
屋内ですが、敢えて「晴天モード」で撮ってみました。

イメージ 3


もう一方で、寒色系。
日中の屋外ですが、敢えて「蛍光灯モード」で撮ってみました。
このモードでは「青」が強調されます。

イメージ 4

ここでオートで撮ってしまうと、「汚く濁った水底の色」が出てしまいます。(笑)
そこで、わざとホワイトバランスをずらして撮った事で、水面の青と揺らめきが出ました。
以前この方法で、この写真がフォトコンに入選しています。(ちょっと自慢)


どの状況下(光源)で、ホワイトバランスを何に設定するかで色合いは変わりますが、
細かい違いは写真誌や専門誌等を参考にして下さい。


ちなみにホワイトバランス問題は、デジタルのカメラでしか起きない現象です。
フィルムには、極力見たまま、撮ったままの発色に近づくように薬品が塗布されていますので、
写真屋さんでの現像・プリント時以外で色味を意図的に変える事は、基本的に出来ません。



この「露出補正」も「ホワイトバランス」も、撮影段階で知っていると知らないとでは、
写真の出来上がりが違って来ると思います。


今は撮った後に、いくらでもパソコンで加工出来る時代になりましたが、
最初にイメージを固めて撮った写真の方が現像や加工の手間は少ないですし、
自然さや綺麗さでも上です。


前回の「絞り・ISO感度シャッタースピード」、
今回の「露出補正・ホワイトバランス」で、
どのカメラでも共通の基本は押さえました。

この5点が、少しでも意識出来れば、しめたもの。

意図したイメージに近い撮影への一助になれば幸いです♪



アイテムを使ったテクニックや構図等は、また別の機会に~♪



---------------------------

にほんブログ村」 ランキング参戦しております♪
↓ポチッとお願いします。
\?\᡼\? 2